このエントリーをはてなブックマークに追加
2015年中途入社

松本 俊也

自動機G主任
2015年に中途社員としてヤマコー産業に入社。
以来製造現場でワイヤーハーネスの製造に従事。
現在は主任として製造の実務に加えメンバーマネジメントや設備メーカーとの折衝業務に従事。
自動機G主任/松本 俊也

現在の仕事内容はなんですか?

自動機グループの中でも、一連の工程がオペレーションで完結する部署で製造実務を中心に幅広い業務を行っています。

具体的には下記の3つの業務をメインに担当しています。
(1)自動化設備の設定、部品の交換に加え、完成品の品質検査に渡る一連の設備オペレーション業務。
(2)生産状況を考慮した進捗管理業務と生産に必要な備品の発注業務。
(2)生産性の向上に向けた設備メーカーへの機能改善要望
また、一部パートさんやアルバイトの労務管理も任せてもらっています。

人に期待をかけ、積極的に業務を任せていく雰囲気がある当社では非常に幅広い仕事にチャレンジできる環境が整っています!

仕事のやりがいや大変な事はなんですか?

小さなずれが大きな品質問題につながってしまう為、細かい調整が求められることが非常に大変です。
当社のワイヤーハーネスは幅広い業界のお客様に使われていて、要求仕様も各社ごとに異なります。
お客様1社1社の希望を実現できる品質を提供する為に、細かいところまで気を配り日々の業務と向き合っています!

また、オペレーションですべての業務が完結しないことも当社の製造の面白いところです。
ハーネスは非常に柔らかく、手加工の工程もまだまだ残されていて“感覚”が大切になるシーンもございます。
設備による効率化と、職人仕事の様な感覚的な側面を併せ持つ環境が難しくも非常にやりがいに繋がります!
今後チャレンジしたい仕事内容はなんですか?

今後チャレンジしたい仕事内容はなんですか?

僕はヤマコー産業の親切で和気あいあいとした雰囲気に惹かれ入社しました。
また、入社後も先輩たちに積極的にサポートしてもらいここまで成長することが出来ました。

現場の実務作業から少しずつ全体を見る業務を任せてもらえている為、
これから入ってくる後輩が楽しく働ける職場環境づくりにチャレンジしていきたいと思っています!
和気あいあいと楽しく、でも高い品質の製品を提供できる組織にしていきたいです。


SNSでシェア
TwitterFacebook
Hatena
Pocket
LINE

技能工(その他)に関連する求人票を見る